こちらでは、映画「恋に落ちて」のラストシーンとその後についてまとめています。
「恋に落ちて」はロバート・デニーロとメリル・ストリープの恋愛映画で、この美しい二人が結ばれると思って見ていますよね。
ところがラストの再会後、あれ?二人はお互いの元に戻らないの??とやきもきした方も多いのではないでしょうか?
そこで、ラストシーンのその後はどうなったのか?を私なりに考えてみました。
この記事が、映画「恋に落ちて」をさらに楽しんでいただくためにお役に立てると嬉しいです。
結末はどうなった?「恋に落ちて」映画のラストを考察!
こちらでは、映画「恋に落ちて」のラストシーンのその後について考えてみました。
ラストシーンの後、二人がどうなるのか分からないまま映画が終わってしまったので気になって仕方がありません。
映画『恋に落ちて』ラストのその後を予想
「恋に落ちて」は、その後の二人の行方はわからないけど、余韻を残す終わり方でした。
筆者は、モリ―とフランクはその後、出会ったあの列車で再び二人の交際が始まるんだろうなと想像します。
映画「恋に落ちて」のラストでは、モリ―は夫と離婚して一人で暮らしていたし、フランクも妻と別居していました。
ですから、結末は念願叶ってハッピーエンドだなと思って見ていた方がほとんどでしょう。
しかし、ラストの再会でふたりは、お互いが別居しているしていることを告げませんでした。
相手は家庭に戻ったのだから、これ以上家庭を壊してはいけないという遠慮が相互に合ったに違いありません。
「お元気でね」と言いながら二人は気持ちを抑えて本屋で別れました。
でも、視聴者はそれでは納得できません….。
あ、やっぱり!
やはり自分の気持ちに正直に動いたフランクはモリ―を追いかけ、同じ電車に飛び乗りました。
離れていた間の二人は、お互いが必要だと感じた時間を過ごしたはずです。
きっと2人は今度こそ結ばれるのでは…?という場面で映画が終わりました。
筆者は、モリ―とフランクが過ごしたあの列車で、再び二人の交際が始まると信じています。
「恋に落ちて」映画のあらすじと感想
こちらでは、映画「恋に落ちて」のあらすじを筆者の感想を交えながらまとめます。
列車と本屋、小さな偶然が重なり出会った男女。
お互い既婚者でありながら惹かれあい、愛し合う純愛ラブストーリー。
モリ―(メリル・ストリープ)とフランク(ロバート・デニーロ)は電車が同じ。
本屋でクリスマスプレゼントの本を取り間違えるところから好感を抱きます。
既婚者同士なのでお互いの家庭を壊さないよう自制し、いったんは別れますが、ずっと忘れられない存在でした。
不倫の是非は置いておいて、ラブストーリーとして美しい、憧れるような物語でしたよね。
映画「恋に落ちて」あらすじをのまとめ
ここからは、あらすじをもう少し深掘りしますね。
モリ―が乗っている列車に飛び乗るフランク。
フランクは車が故障したので妻に送ってもらい、この列車で職場に通うことになった。
混雑するグランド・セントラル駅を出る。
同じお店のホット・ドッグを食べる。
同じデパートで買い物をする。
同じ時間に同じ場所にいるのに、この時まだ二人はお互いを知らない。
出会いはクリスマスイブ。
家族へのクリスマスプレゼント購入のために訪れた、賑やかなマンハッタンの大型書店「リゾーリ」。
フランクは妻に家庭園芸の本を選び、モリ―は夫にヨットセイリングの本を買い求めた。
ごった返すクリスマスのレジで二人はぶつかり、手提げ袋を取り違え、本を取り間違えてしまった。
自宅に帰り、妻と夫にプレゼントの本を渡すと、見覚えのない本だった。
このクリスマス・イブの出会いから3か月後。
ニューヨーク郊外に住むフランクは、またあの列車に乗り込み、建築中のビルの仕事現場へ出かけた。
同じ列車に乗っていたモリ―に見覚えがあり、フランクはグランド・セントラル駅を出てからモリ―に声をかけた。
フランクとモリ―は「リゾーリ」書店でお互いの本が入れ替わったことを笑いあった。
たったそれだけの再会だったはずなのに…。
二人はお互いに好感を抱き、それぞれの親友にこの偶然の出会いを打ち明けた。
それだけ、モリ―はフランクを、フランクはモリ―に惹かれたということ。
そんな時、フランクにヒューストンへの転勤話が持ち上がり、少し考えさせてもらうことになる。
もう、会えないなと、ちょっぴりモリ―のことが気になりながら。
フランクとモリ―の願いが叶ったかのように帰りのセントラル駅からの列車で二人は再会した。
今度はお互いに自己紹介をする。
どちらも結婚していた。
モリ―はマンハッタンの病院に入院する父を見舞いに訪ねていることが分かった。
「次はいつこの列車に乗るの?」フランクは列車を先に下りる前に尋ねた。
モリ―は翌金曜日の朝、父親の見舞いに出かける列車を教えてくれた。
そして金曜日、隣同士で座った二人はマンハッタンのセントラル駅まで一緒に会話を楽しんだ。
フランクは父親の病院に電話してモリ―を誘い出したり、同じ列車でデートをした。
会うだけで話すだけで幸せを感じる、良い友達関係だった。
でもお互いの妻や夫には言えない。。。
フランクには家庭を守ってくれるしっかり者の妻アンがいて、5歳児と6歳児の男の子たちは可愛かった。
モリ―は昨年、出産後すぐに赤ん坊を亡くし、まだ落ち込んでいた。
医師のブライアンとはその後なんとなく距離ができていた。
フランクとモリ―はお互いを必要と感じるようになったが、立場を考え一線を超えることはなかった。
だが、気持ちのうえでは二人とも真剣だった。
フランクはある休日に、約束を忘れていた子供たちの野球観戦を妻に頼み、モリ―と会った。
少しずつ家庭を犠牲にしていった。
そんな時、モリ―の父親が亡くなった。
精神的に打撃を受け、衰弱したモリ―は入院した。
しかし、モリ―の不調の理由は父親の死だけではなく、もうフランクに会えなくなったから。
モリ―の姿が列車から消えた。
もうモリ―には会えないのだろう。。。
フランクはヒューストンへ赴任話を引き受けた。
その時フランクは妻に、恋をしている女性がいることを伝えると、、、
妻は怒って子供たちを連れて実家へ戻ってしまった。
ヒューストンへ単身旅立つ前にモリ―の自宅へ電話をし、一目会いたいと言うフランク。
モリ―の夫は家を出ることを止めたが、フランクからの電話が嬉しくて別れを言いたくて飛び出したモリ―。
結局、フランクの旅立ちに間に合わず、モリ―とフランクは最後に会えずに別れた。
また、クリスマスイブがやってきた。
フランクは自宅の売却があり、ニューヨークへ戻って来ていた。
ふと、思い出の「リゾーリ書店」へ入ると、、、
恋しいモリ―がいた。
二人は驚き、微笑み、嬉しさを隠した。
でも、お互いがそれぞれの家族の元へ戻ったと思い込んで気持ちを抑えて別れた。
「お元気で」
モリ―は夫と離婚して一人で暮らしていたし、フランクも妻と別居していることを相手には言わなかった。
出会いの本屋「リゾーリ」を出て別の方向へ歩き出したふたりは、、、このまま別れてしまうの?
フランクは突然引き返してモリ―を追いかけた!
モリ―の乗った電車に飛び乗り、車両を移動してモリ―を探し出して告白した。
フランクとモリ―、1年前のクリスマスに出会い、本気で恋をした。
家庭があるからと自制し、すれ違い、今度こそ二人は手を取り合った。
同じ列車とリゾーリ書店での偶然の出会いが結び付けた恋が実った瞬間だった。
映画「恋に落ちて」印象に残ったセリフ
フランクは友人のエドが離婚するらしいと、妻アンに話す。
その理由は、「愛がなくなったから」
その時、冷静なアンは言った。
「愛なんて今時 どこにあるの?」
「どの夫婦にも愛なんかないでしょう。」
これは、寂しいけど本当のことかな、と私は思いました。
毎日、愛にふるえていたら、現実を生きていけませんからね。
アンがフランクを愛していないということではなく、自分たちは社会の中で必死に一生懸命生きていて、夫婦の深い愛を確認している余裕はないと感じているのだと思いますよ。
特に、わんぱく盛りの子供を責任もって育てるのが今の自分(アン)や夫(フランク)の務めだとアンは思っています。
アンは家庭を大事にしていて、夫にも子供にも十分に愛情を注いでいるように見受けられました。
フランクが勝手にモリ―に恋をしただけ。
アンからしたら本気の恋なんて許せないことです。
と、アンの気持ちになって熱く語ってしまいました。
もう一つ印象に残った台詞も妻のアンの言葉です。
「その方がもっと悪いわ」とアンが怒りました。
モリ―とは何もなかったと弁解するフランクに投げつけた言葉です。
何もなかったのに。気持ちをつかまれたなんてなんて、妻としては一番裏切られたと思ったに違いありません。
筆者はこちらも、アンに同意します。
何もなかったら許されるものではない!
何もないのにまだ彼女が好きな夫はもっと許せないのです。
私はこのシーンとアンの言葉が強く印象に残りました。
映画「恋に落ちて」のモリ―とフランクの気持ちを解説
この映画が伝えたいことは、男女間のロマンスやときめきですか?
夫婦関係があっという間に破綻するという警告ですか?
今まで感じたことがない思いを相手に感じてしまう、どうしようもできない気持ちが世の中にはあるということかな、と思いました。
でも、そういうことって本当にあるかも知れませんね。
フランクは二人の男児を可愛がっていたし、妻アンに何の不満もなかったのです。
ところがモリ―を見かけた時、ハッとしました。
たしかにモリ―は目を見張るほど美しいですから。
どうやって話しかけようかと、モリーに話しかける練習をするフランクは少年のように初々しかったですよね!
モリ―も同じような気持ちを抱いたところが二人の運命の出会いなのでしょう。
その後、二人が会話をすると波長が合い、こんな気持ちは初めてだとお互いが感じました。
モリ―がフランクに会う時に何を着ようかと、洋服を何枚も取り替えて試着する様子はまるで高校生のようでしたよね。
出会いの場所「リゾーリ書店」で待ち合わせする二人はとても幸せそうでした。
不倫の是非は置いておきましょうー。
お互いの伴侶からは得られないものを相手に感じた二人。
二人はただ顔を見て、列車で隣に座ったり、カフェで話すだけで楽しく幸せだったのです。
だんだん距離が縮まり、お互いの家庭を壊すことが見え始めた時、モリ―はいったん身を引きました。
フランクが列車を下りると、妻と子供たちが迎えに来ていました。
フランクが家庭に戻る様子を遠くから見たモリ―は苦しそうでしたから。
はるかヒューストンへ赴任することに決めたフランクも同じ気持ちだったのです。
家族を犠牲にしてはいけないと思ったのです。
でも妻のアンは許してくれませんでした。
何もなかったら許されるものではない、何もないのにまだ彼女が好きな夫はもっと許せなかった。
私はこのシーンが一番印象に残りました。
あんなに円満な家庭がフランクの恋心でガラガラと壊れていきました。
一年後のクリスマスも偶然でした。
フランクが、前回同様クリスマス・イブにモリ―と再会できて本当に嬉しいです。
だって、ふたりは恋に落ちたのですから。
私は同じ女性として、妻のアンを気の毒に思いました。
自分がメリルストリープになれるとは思えないですからね…。
ところで、携帯ではなく固定電話で相手に連絡する時代の恋はやっぱりいいですね。
フランクとモリ―のすれ違いにドキドキしました。
映画「恋に落ちて」の感想
ロバート・デニーロとメリル・ストリープの恋愛映画なんて、きっと絵になるだろうなーと思い、鑑賞しました。
二人とも大好きな俳優さんです。
さらに1945年のイギリス映画「逢引き」のリメーク版らしいと聞いてますます興味を持ちました。
「恋に落ちて」の英語のタイトルは「Falling in Love」
かつて日本の歌謡曲「恋に落ちて」がヒットしましたが、falling in loveの歌詞がずっと流れていました。
今作の映画『恋に落ちて』のテーマ曲も切なくて耳に残りました。
映画をしっとり盛り上げてくれる良い曲でしたね。
何よりこの時代のクリスマスシーズンが良かったですよね!
同年代として懐かしく思い出しながら鑑賞しました。
ロバート・デニーロのようにクリスマスに人混みをかき分けて恋人のもとへ走るシーンも当時は流行りました!
(筆者にはありませんでしたが。)
不倫の間柄なのに応援したくなるし、憧れてしまうのはやっぱりデニーロとメリルが美しくて絵になるからでしょう。
メリル・ストリープが綺麗なので見入ってしまいました。
メリルは透き通るように美しい~。
そして、筆者はデニーロファンなので、いけないけど不倫のデニーロを許してしまいました。
奥さん(アン)が夫を許せなかったのは、「何もなかった」けど夫に好きな女性がいること。
それはフランクが心の底からモリ―が好きだということでしょう?
「何もなかった」「終わった」と寂しそうに話すフランク。
それで男としては何もなかったことになるのですか?
「もっと悪いわ!」の奥さんの気持ちが分かります。
遊びならまだ許せるけど、自分よりその相手に心が惹かれてるなんて最大の裏切りですよ。
「フランクの気持ちの問題」は解決していないのですから。
奥さん、気合が入っていましたね、あんな風に強い女性でありたいです。
でも、やっぱり映画の最後はフランクとモリ―を応援しましたよ。
ラストシーンのモリ―とフランクは現在はお互いが伴侶と別居していました。
ところが、いったんは本屋から出て二人は別れたのでヤキモキしましたよね!
フランク(ロバート・デニーロ演)が思い直してモリ―を追いかけた時には気もちが高揚しました。
私としては、どうしてもフランクに追いかけて欲しかったから嬉しかった。
列車まで追いかけて来たフランクを見つめて嬉しそうなモリ―(メリルストリープ演)。
私はこの二人のこんな姿が見たかったんです。
「恋に落ちて」映画のその後を徹底考察!のまとめ
「恋に落ちて」のラストシーンは、二人のその後はわからない、余韻を残す終わり方でした。
筆者は、モリ―とフランクはその後、出会った列車で再び交際を始め、幸せに過ごすのだろうと想像します。
映画「恋に落ちて」のラストでは、モリ―は夫と離婚していましたし、フランクも妻と別居していました。
当然、すぐに二人は一緒になると思って見ていた方がほとんどでしょう。
しかし、ラストの再会でふたりは、お互いが別居しているしていることを告げず、いったんは別れました。
一瞬、どうして?と納得できない展開になりそうでした。
しかし、列車まで追いかけてきてくれたフランクを見てモリ―が嬉しそうに微笑むラストで映画は終わりました。
この記事が、映画「恋に落ちて」をより深く知るための参考になれば嬉しいです。
※映画「恋に落ちて」のロケ地についての記事も書いています。
よろしければ、こちらからお読みください。

コメント